近場の花です
雨が降ると言っててまだ降りません。コゴメウツギのかわいい小花。 よく似てるけど、こちらはガマズミ。 日が当たるところにゼニアオイ。夏の花です。 オルレアは強靭なようです。増えました。ナガミヒナゲシ紅一点。 薔薇です。ブルー系。...
View Article降りそうな日の道端の花♪
きれいに色が変わりました。ピンク色が増えたハコネウツギです。見頃です。 紫陽花が満を持して蕾を蓄えています。 香りの良いスイカズラはあちこちで剪られましたが、まだまだどこにでも絡まっています。ジャスミンと呼ぶ人も。 嬉しいマツヨイグサ。華やかです。最近見かけませんでした。メマツヨイグサではないようです。終わった花が赤くなってました。 コバンソウ。どこにでも生えてますが、おままごとを思い出します。...
View Article自力で移動する生き物♪
クロアゲハ。拡大も切り取りもしていません。スマホで個体から至近距離で撮りました。 生まれたてなんでしょうね。恐れをまだ知らない様子でした。 インターバルに白花アネモネ おなじみ、庭のヌシと化したカナヘビちゃん。何匹いるやらわかりません。25センチはありました。 キイチゴが生りました。 出没ネコ。お腹ポンポコ。何を餌にしようかな〜。...
View Article木場公園にたっぷり1時間♪
キラキラ午前の日を受けて金宝樹ことブラシノキ。 これはウサギノオとか。ウサギのシッポ? 確かに! 高いところからよい香りがしてきます。センダン。 鮮やかなハナビシソウが眩しいです。 チェリーセージに、、お腹が真っ黒なので クマバチと思われます。 珍しくなくなったカルミアです。 カモミールの香りにうっとりうとうと。。 眠りそうな鳩...
View Article薬草園講義と見学会に参加して♪
まずは講義です。カンゾウの事をお話頂きました。この地味なマメ科の花が、今おそらく日本ではこのプランターにしか咲いていないという貴重なカンゾウ(甘草)の花です。カンゾウは食品、薬、化粧品などに非常によく使われているのですが、日本では採れなかったものを国産化しようと頑張っているところなのだそうです。頑張れ国産カンゾウです。 で、薬草園見学。バナナの香りがするトウオガタマです。...
View Article森鴎外は桁外れの花好きでした~🌹『鷗外の花』紹介
今日は雨が降るようなので実に久しぶりに読んだ本の紹介をしてみたいと思います。鷗外の花作者:青木宏一郎八坂書房Amazon昔たくさん小説を読んでいた頃ですが、 鴎外の娘、森茉莉の文章にクラクラと酔っ払った時がありました。実家の庭の花のことを書いた文章です。「父の帽子」だったか、「父の居所」だったか...
View Article土砂降りの通院。。そして永井玲衣
暴風雨。こ、これでは通院遠足と洒落込めない。。カメラを用意したものの、親に「アホちゃうか」と罵られ、やむなく庭で接写を試みました。が、さしものクローズアップレンズと接写リング重ね付けも、すごい風で以下の通り。カシワバアジサイの現在です。かろうじて花? これは最近開いたアメリカジャスミン。結構香ります。白も同じ枝につきます。 トキワツユクサ。まあ雑草です。 シランに雨粒。 貰ったゼラニウムの拡大。。...
View Article雨あがってバラ園へ
雨が上がりました。本は置いてカメラを持ちます。カラーにテントウムシ。 アンデルセン公園にもバラ園があります。 名前は記録しませんでした。 この通り今はたけなわ。 これは覚えました。ハマナスです。 曇り空のせいかハチはいませんでした。 曇っていても良い匂い。 塊になって咲いています。...
View Article千葉公園に寄りました
用事ができて千葉まで。古代蓮こと大賀ハスの今です。6月に咲きます。 花壇にヤグルマギク。 とムギセンノウ。 これはチドリソウらしいです。 公園入口近くにはもう、 いろいろな花菖蒲が咲いていました。 アップ。ちょっと酔いそう。 この辺が落ち着くかな。...
View Articleちょっとお休みしますm(_ _)m
なんだか予定がこなしきれないほど入ってしまいました。いつもお世話になっていますが、少しの間お休みします。(またですね~)(^_^;)どうぞよろしくお願いたします。今日は埼玉県の与野公園の無料バラ園の圧倒的な量に驚きました。そこまで行ったのです。雨でしたが、少し紹介。駅前からバラの小路が。 ボリュームのある花々。 肥料たっぷり与えていそうな。。 色とりどりの種類が果てしなく。...
View Articleちょっとお伝えしたいこと。
ちょっと休んだら元気になりました。ブログ書きます。アンデルセン公園ジキタリスです。夏の花ですね。 白いエゴの花。とても涼やか。 花壇にはキンギョソウがぎっしり。 ザクロの花も健康です。 近所のマツヨイグサアップ。まだ朝日が輝く前で、しっとり透明感。 これはツツジ。後ろボケてますがドクダミが咲いていました。 あじさいちょっとずつ咲き始めます。...
View Article花はあまりないけど
例によってトータル2時間の森へ。新緑というか青葉が深くなった気がします。 紅葉の翼果が大きくなりました。 曇りの日は昼顔がしっとり。 ヘラオオバコなど趣ありますが、珍しいものは無いなあ。 お、藪陰にツチイナゴ。 トホシテントウもいました。 これはミツバチ?いや形が丸いです。 マルハナバチでした。 ハナイカダは虫じゃないー。...
View Article有償ボランティアの研修♪
土砂降りでした。庭のカシワバアジサイの現在です。 これは何アジサイかな。貰い物です。 雫がたっぷり。 山椒の実を採ってちりめん山椒を作りました。ちりめん、40グラムで400円なり。2日で全部食べてしまいそうです。...
View Article花がない〜!
晴れもせず、曇もせずの変な天気です。 餌頂戴の坂の夜明け猫。 花壇のサルビア・ガラニチカ。セージでいいや。 シロタエギクがつぼみです。 ヒルザキツキミソウがフェンスの向こうで光ってました。 壁際の植え込みツツジ。 これは苔むした壁の下の雑草。草抜きを逃れ茂ってます。 ツバナも綿になるとこうなるのね。朝露に濡れてます。...
View Articleアジサイ咲き始め色々♪
いつもの道を変えてみました。紫陽花が咲いています。ぐるぐる中心部が渦を巻いてます。白。 うっすらブルー。 うっすら紫。 ダンスパーティはピンクになりそうです。 もうしっかり色が乗っているのを見つけました。 他にはホタルブクロ。 今日の最後は風の中のコエビソウです。 紫陽花 はこれから 長丁場ですが...
View Articleアジサイに蜘蛛の巣が!
午後から自然公園へ。わかります?蜘蛛の巣付きのアジサイ。清掃の行き届くアンデルセン公園ではまず見られない〜。 思わず裏からも撮ったりして。蜘蛛の巣にこんなに喜ぶことになろうとは自分でも予想しませんでした。 これはたぶんヒメジャノメ。いっぱいいました。 夏の花ツリフネソウがもう咲き始めていました。 ウツギさん。こんにちは。 これはクサヨシとか。小さく咲いています。...
View Articleバラ園とご近所
先日の自然公園付属のバラ園。葉っぱよりもバラのほうが多い状態でくらくらしました。 どこを撮ったら良いか分かりません。アーチの中から撮ってみました。雨風に傷んでなかったし。 とはいえいつものように撮ると安定します。 今朝方はバラ咲きのアジサイをクローズアップ。 ところでハクチョウソウが朝日に当たってポンと開く瞬間に出くわしました。右上の花がそうです。...
View Articleゆったりと 泰山木♪
泰山木の木の枝が地面近くまで伸びていて、間近で撮ることができました。 芯を拡大。すっきりと良い匂いがします。 帰化植物ヒロハノレンリソウを撮っていたらクマンバチが割って入りました。クローズアップレンズなんですが。。 スモークツリーですね。ふわふわ。 ヤマアジサイと思います。ハルジオンの大きさと比べてみてね。 きれい色のダンスパーティ。 オトギリソウ系も咲き始めました。ビヨウヤナギです。...
View Article