夢の島熱帯植物園へ
東京に行く日。時間的余裕が2時間ありました。どこに行ったら植物に当たるか。。小石川植物園は行くのに必ず迷うし。そこで風が強いから温室に行くことにしようと夢の島へ。夢の島は言わずとしれたゴミ埋立地なのですが、焼却の熱で温水プールと熱帯植物園、あと広いので運動場などあったはず。...
View Article公園フォトです♪
また菜の花の写真を撮った同じ日の写真からです。公園です。あの日、空がきれいだったので夢中になって三回分撮ってしまいました。遠い出先と違って、いつも行くところは撮りやすい感じです。八重桜が良い具合でした。 でも何と言ってもチューリップが。 開いても元気。 空に向かってすくすく。 とにかく咲いてます。 暑さでこんなのも。...
View Articleもっと地面を。
実際の花とでもいいますか。側溝のような川に沿っていろいろな花がわずかに空いた地面に植えられています。ミツカドネギが、ぎりぎりに咲いています。 同じく紫蘭も少しだけ。フェンスの向こうに。 チューリップはフェンスの手前。 フェンスの切れたところにはジャーマンアイリス。 オオツルボが咲き始めています。...
View Articleちょっと考えました
雨です。色変わりのフリージアが雨のせいか香りません。 エビネちゃんも沢山咲きましたが、 おかっぱ天使の一人一人がびっしょりです。ちょっと晴れて欲しいので、 出せなかった季節の写真を。 八重の山吹に、 ピンクのハナミズキ。早くUPしないと季節が移ろってしまいます。晴れますように。 芳しき日溜まり増ゆる卯月かな...
View Article近場の花
モッコウバラです。今盛りです。クサノオウ。毒草。でも駅前にも生えています。日陰にも日向にも咲いています。本当に毒が強いのですが。 スミレ。何スミレかなあ。ちょっと大振りです。 え、カタクリの花が黄色い?キバナカタクリ。ユリ科カタクリ属。北アメリカやカナダに生えていて、園芸種として輸入されたそうです。これは誰かが空き地に植えたのかもしれません。 藪の中にはオオアマナ。家に帰れば・・小さい苺の花に...
View Article降りしきる雨
今朝の近場の公園です。このもさもさはもちろん・・ ジャーマンアイリスです ツリガネズイセンがあっちこっち雨粒を湛えています。 スズランは葉に守られる部分が大きいです。 可愛い爪紅草。チェリーセージですね。 ツツジの中を葉っぱの新芽が鮮やかな緑。 家です。雨の中、器にボリジをいっぱい摘んで、...
View Articleアンデルセン公園の食事情
東京駅より電車で約30分の船橋市。通勤には非常な好立地と言って良いでしょう。地価もそれなりに高いほうです。 しかしながら船橋市内のちょっと外れには、なんと驚いたことに本物の牛が多数いる牧場が一つあるのです。そしてアンデルセン公園はと言えば、その牧場よりも相当に奥まった田舎にあるのが実際のところなのです。...
View Articleポンポコポン!?
今日の目当ては昔いっぱい咲いていたそうですが、もう珍しくなったクマガイソウ。ちょうど咲いていて良かったです。 薮の中にはヤマフジが。 こちらは手入れされた藤。 ミズキの花も咲いています。 湿地の方にはキアヤメ。 朝のサギです。 日向で羽繕いをしています。ちょっと行くと。。 こ、この毛むくじゃらは・・ 草の中で毛づくろいをする、 野生のタヌキでした。初めて見ました。こっち向いてくれなかった。。...
View Article白く輝く小花♪
出先です。多分コデマリの花が陽光に白く輝いています。 ヒメヒオウギも日に色があせたのかなあ。白っぽいです。 こちらはもともと純白のシャリンバイの花。 そしてこの時期の白と言えばヒメウツギ様。卯の花の匂う~♪ 家に帰れば・・昆虫をたらふく食べてお腹いっぱいのカナヘビさまが な、なんと! 腹鼓を打ち始めたではありませんか!! ぽんぽこぽんぽこぽんぽこぽんぽこ・・・。 い、いけない!その音を聞くと、...
View Article振られました(T_T)(T_T)(T_T)
結局、私はストーカーだったのでしょうか。。。。私が送ったのはたった2通の文章だけだったのです。愛しい愛しいただ接するだけで心が温まったFacebook様にアクセス不能になりました。ので、シェアボタン撤去しました。信頼厚いはてなさん。もう浮気は決していたしません。今までのよしみでお出入り禁止措置取らないでねm(_...
View Articleほっと一息ゴールデンウイーク♪
親兄弟に拉致?されて海へ来ました。ざざーん。 どどーん。 ざぶーん。激しい波に心の乱れが静まります。 花〜花〜と探し回りました。あった。砂浜にハマエンドウが咲いていました。良かった。ちょっと最近騒ぎすぎたなあ。 今日は俳句だけです。家からここ遠いのであのコトダマ様の声も聞こえないです。あ、ホッとしました?良かった。私もホッとしましたよ。 天蓋の際の茫洋春怒涛
View Articleパソコンの調子がおかしいです
海の朝日 漁をする船も ハマエンドウと海岸波の音を聞き、 朝日を拝むこともできました。 海から出る 朝日を見るのは初めてかもしれません 。さて、このところ行き当たりばったりに 言霊様に取り憑かれましたが、ちょっと付き合い方を考えようと思いました。毎日 付き合うと 私の方が持ちません。 しかし 言霊様の承認欲求をそのままにしておくこともできない気持ちです。というのも 私自体が 今...
View Articleさあ植え付けだ〜♥!!♪
実は行った日立海浜公園のネモフィラの山。いや本物の丘。アンデルセン公園ショック! 芝リンドウだと思います。とても小さいリンドウ。芝生に。 最後に波を一枚。評判良かったので。 朝靄に光る白浜波の音 (めちゃくちゃ下手)先日の旅行でうちの宴が終わりました。この後はもう 植え付け三昧です。手入れが悪くてひょろひょろのままの苗を何とかして...
View Articleリフレッシュ日常!
テッセンです。私はこの写し方が好きで。。。 ゼラニウムの一種。これにアゲハチョウが止まり、黄と黒とピンクで色鮮やかでした。カメラ持っておらず残念。 いま盛んに香り立つミカンの花です。もっとも実がなった試しはなくアゲハチョウの餌に。。。 白バラ。とても香りのいい花です。...
View Articleたっぷりと雨の花♪
朝のご近所散歩です。花が増えました。たしかに雨の日は色が美しいです。撮りにくい物陰に白いシランが。 白いピラカンサスの花がびっしりと盛ん。 ジャーマンアイリスも咲き誇っています。 雨粒がきれいで思わずアップ。 アイリスの背後には真っ赤なチェリーセージの茂み。 地味目にスズメノテッポウも咲いてます。 ノイバラ。まだまだ咲きそうです。 一輪二輪と初々しいハコネウツギ。今後ピンクになるものも。...
View Article今日は根性もので🎵。。。
ナガミヒナゲシ、この方はどこで咲こうとも、根性があるとは言いません。基礎生命力が桁外れなのです。 根性とは可憐なマーガレットがコンクリートを割って、 あるいはもっと繊細なヒメヒオウギが壁とアスファルトの寸隙に、 はたまた優雅なクリスマスローズが側溝の金網の中から、 白皙のミツカドネギが石塀の真ん中からもえいづることを言うのではないでしょうか。 さらに落花根性、色褪せぬツバキとツツジ。...
View Article朝露の新緑
朝露に花びらがくっつきあうハルジオン。 池のある公園です。 バシャバシャ、ウが居ます。 毛繕いして 僕きれい。。 ピント合わない写真はいいから、朝露のアカツメクサを。。 上には遠くニセアカシアことハリエンジュ。 下の方まで寄れたのはヤマボウシ。 今朝のコデマリはべっぴんさんかな。...
View Articleやはり薔薇の季節!♬
後は庭木の剪定作業が残っていますが、ちょっと逃げてバラ園へ。 アップです。この季節に見に行かなくてはもったいないです。 風も優しく香ります。 赤薔薇の古いアーチ。 その中から外を見る二本のつぼみ。 バラ園につきもの少女像には誰かがクローバーの花輪を冠に。 花輪にはハチも来ています。 最後はアリさんとふわふわ色のバラです。...
View Articleラストスパート♪
ゴールデンウィークももう終盤。家にいる人の数がいつもより多くてあれこれ誘われましたが、今回は先日のバラ園と同じ日の自然公園。キアヤメです。 ダイモンジソウが清楚です。 暗がりのシャガの一叢。左上に虫の子供。 よく見るとナナフシでした。足長さん。 キンランが開いています。一瞬だろうなあ。 ギンランは少し地味です。 青もみじ。プロペラのような種が見えます。 ピカー!...
View Article