例によってトータル2時間の森へ。新緑というか青葉が深くなった気がします。
紅葉の翼果が大きくなりました。
曇りの日は昼顔がしっとり。
ヘラオオバコなど趣ありますが、珍しいものは無いなあ。
お、藪陰にツチイナゴ。
トホシテントウもいました。
これはミツバチ?いや形が丸いです。
マルハナバチでした。
ハナイカダは虫じゃないー。
この蝶は房総に住むヤマキマダラヒカゲとか。どうも蛇の目模様のついた蝶をヒカゲチョウというらしいです。
うん?アカホシゴマダラが下で寝てる。多分。
森の中のドクダミは優しく咲きます。
森を出るとモンシロチョウが植え込みに。
ナワシロイチゴ見つけ。
ダメ押し。帰ってミカンの木にナミアゲハがこのとおり。今年も蝶の栽培かなあ。
森の中にはドクダミ以外はガマズミとエゴの花の終わりかけしか見ませんでしたが、上記のように昆虫をたくさん見かけました。初夏、食べて産卵の仕事に活発なようです。
それにしても曇った日は心も穏やかになります。まあぼちぼち。
とはいえ今日もやります。はい元気出しましょう。
へいわをよぶぞう