本を読むにあたって
いろいろな本に当たると、いろいろな人がいろいろなことをやって、いろいろな見方をして、いろいろなことを考えていることが判る。いろんな考え方があるが、どれも絶対ということは無いだろうと思う。いやお釈迦様の言っていることはもしかすると、と思うけど。...
View Articleこないだ 見た水鳥の絵
写真図鑑を見てイソシギの絵を書いてみた。色鉛筆です。ネットで調べてみると色々な個体があってなんだか全く違った鳥にも思えるのもあるのですが、いそしぎは胸に白い 切り込みがあるのが 特徴らしいです。見た鳥 ぐらい 覚えたいなと思いまして。こんなの 描かなきゃ覚えないよ。足の色はどうも 黄色 らしいんだけど これもはっきりわからないです。鳥の絵って描くの 意外と難しいんですね。しかし 冬場は花は乏しいけど...
View Articleオナガガモの絵
この鳥もみました。かっこよかったです。なんでも水鳥は繁殖期になると雄はきれいな羽の色を完成させるそうですが、卵ができると、羽が抜け替わって、雌の羽に近くなるんだそうです。また雌の羽はカモは地味で、どれもこれも同じに見える。これはオナガガモの雄です。 ところで、お花の絵はなんだかとても難しいのですが、鳥の絵はなかなか安直にそれっぽくなるのが面白いです。薔薇の絵なんて写真見ても永遠に描けない気がします。...
View Article気温が高い
用事が二個あり写真は撮れずの今日、道には金木犀が香っていて、山茶花が眩しく感じられました。まだ暑いし、季節感が乱れると気持ちの座りが悪いです。追い立てられる気がします。でも夜は涼しく頭もスッキリするので、やはり夏とは違う感じ。...
View Article■
古きもの拾ひ上げたる冬日かな 申し訳ありません。また謝らなくてはなりません。他人の写真をもとに絵を描いて発表しては著作権違反になるのでした。謝罪して記事削除します。本当に申し訳ありませんでした。どうも社会人としてのたしなみに欠けていました。...
View Articleゴミ拾いの絵
古きもの拾ひ上げたる冬日かな 申し訳ありません。また謝らなくてはなりません。他人の写真をもとに絵を描いて発表しては著作権違反になるのでした。謝罪して記事削除します。本当に申し訳ありませんでした。どうも社会人としてのたしなみに欠けていました。...
View Article小菊の茂みが!
うーん。。結構キクも傷んでいます。それに何より。。私がキクのメッカとしていた大事な地面になんと工事が入ってしまいました。ビニールシートが掛けられ、人が出入り。キクはないがしろにされています。もうここも写真が撮れなくなってしまったようです。 まだ残っていた公園の紫陽花です。寒さのせいかな。色が一際複雑になっています。 さて、性懲りもなく 上空の風に任せて冬鳥来...
View Article四方山話。
あれ?休むと調子をさらに崩すのかな。今日はパソコンにインターネットが入らず、使い勝手が悪いですがスマホです。イラスト 俳句も写真もなんだかつまずいていることだし、ブログを忘れてたっぷり 本を読もうと思っていたんですけど、こちらもなかなか進みません。どうもブログをしばらくやらないとなんだか 暗い気持ちになっちゃうみたいです。 病膏肓に入ってるみたい。ということで耐え難くなり脈絡なくまた復帰します。...
View Article大町自然公園の紅葉は?
電柱にも 蔦が色づいています。イロハモミジはどうなんだろうと、大町自然公園に行きました。 わあ 真っ青。。 かろうじて 薄紅葉。 最高でこれくらい。12月になりそうなんですけどそんなもんですかね。 紅葉はともかくとして カワセミさんがいました。確か 夏の季語ですか季節を問わないようです。 あとはガマの穂が綿になって風にふわふわ飛び散る 飛び散る。...
View Articleご近所のランダム写真
皇帝ダリアです。一番上の花に蜂が突入です。 どこにピントが当たっているのか。。ススキの穂。 今朝の雨に露の宿る今のニラ。種になったり、もう種のまま芽が出たり。 これは食用菊です。これも露を撮りました。 もうちょっと拡大です。...
View Article小菊とススキ♬
今日は用事があったので、電車に乗りました。道道やはり小菊がたくさん咲いています。ポンポン咲きかな これも珍しい白い菊。 少し行くとススキがもう開いていて、眩しい冬の太陽にふわふわと輝いています。 こんな広い空き地です。乱れきっています。 もうちょっと行くとオーソドックスな小菊。黄色い蕊がはっきり。こういうのが可愛いです。 緑色のロープは菊を押さえておくためのもの。蜂が嬉しそうでした。...
View Article冬は地味なものです♪
今は盛りの銀杏の木。これは華やかですが。。 地味な枇杷の花の蕾。もう少しで開くかな。 地味なイソギク。 お。日陰にはなんともう水仙が(*^^*) 結構咲いてますね。 いっぱい咲いてました。今から水仙を撮ってしまうと後が続かないのですが、先駆けの花はいいものです。日に当たって元気の良いのもいいですが 日陰の水仙もしっとりしてますね。...
View Article12月の夏?
12月の野良の朝顔です。寒くて花びらが凍えています。 こちらはトマトです。食べてみましたが、甘くはないです。香りも薄いです。やはり季節のものではない感じ。冬はホウレンソウかお大根ですね。 午後の公園の日差し。 今はケヤキの落ち葉が盛んで、コンクリートの上にびっしり降り積もっています。街路樹は黄金色に輝き歩くと気持ちが良いですが、うまく撮れず。 風止まり 季節の迷ふ小春 かな(先日の水仙です)
View Article発想が湧かない。。
朝 一枚 イラスト 俳句を描いたのですが、ひどく失敗してしまいまして、今日は出すものがありませんm(_ _)m。外にも出なかったんです。カメラもですが、本当に最近行き詰まってます。 それにパソコンに興味が湧きまして、ちょっとずつでも何か新しいこと できないかなと検索したり YouTube見てたりしたら、日が暮れました。(いや 料理も作りましたが。キーマカレーとスイートポテト。カロリー過多です)...
View Articleパソコンを勉強しようと思っても。。
しかし手蔓のない状態から、新しいことを始めるのは結構心理的ハードルが高いです。 YouTubeで色々な方が情報発信してくださるようになったので、助かります。 私は本でものを習うより人に直に習ったほうが断然身につくのでスクールに行ったほうが良いかもなのですが、この年では仕事になるとも思えないので、大枚をはたくよりYouTubeが本当にありがたいです。...
View Article方向転換
思考途中を公開してしまって申し訳ありません。正直乏しくはありますがいろいろアイディアが湧くのです。そうだなー新しいことやるなら手作り本製作はどうだろうと思い直しています。それだったら俳句何処かで続けても誰かの役に立つかもだし。。ブログもまとめられるかも。うん。この線で行きます。この線でいろいろ探してみます
View Articleアドバイス回答です。
cloud moonさん。アドバイスありがとうございます。なんというか30代、40代の頃は私は本当にめちゃくちゃで、表立って俳句の世界に仲間入りすることが難しくなってしまったのです。新聞俳句欄などを見ると、お会いしたことはないものの、ご迷惑をおかけしてしまった先生のお名前を拝見することになり今だに背筋が寒くなる状況。...
View Article