雨の朝のタマスダレ。。。残りは後出し(^o^)
クサギ。次です。
以下タマスダレ3 枚。
気難しいタマスダレ。雨の早朝思わぬ姿を見せてくれました♪
さて水の実験。
今日はリサイクルで買ったガラスの置物とプチプチとアルミホイルを使ってみました。
プチプチは水というよりも なんか 別物になってしまう感じがします。
アルミホイルをたらいの底に敷いてみました。水のような水でないような。硬いです。
朝9時の 日光で普通に撮ってみました ただし指でたらいの水をパチャパチャ させています
上のものを Googleのフィルターにかけてみました。本当に印象が変わります。
広告写真ってこんな感じで作るんですかね。 私はフィルターをかけない方が好みです。色つけると説明っぽくなっちゃう気が。
しかし 太陽光は偉大でした 。影がくっきりとします。本当に光が強いらしい
あと水は光を歪ませるのがはっきり分かりました。
それにしても花なら花水なら水とカメラ持って探しながら歩いて行くと、今までとは違った視点を覚えて新鮮です。
水は水でも山の水と水道の水はどうしてこうも 違う表情なのかと思わずはいられないのですが、水だけのせいじゃないのか。場の力というか。当たり前だわ。そのものはその場において生かされているというか。写真はその世界を写すのかな。
私のお花写真は、お花だけなので私の世界〜(笑)基本的に目を開けたくなかったりして。世の中に。薄ら目の仕方がまだよくわからない。
さておまけ。。
またいた。朝のニューフェイス。お目々ぱっちりのホースネコ。
しかし野良猫が多いです。。生きられる場所柄なんだな。
その藪を匂はせ紫式部の実