夜明けのカノコユリ。百合は それぞれ表情があって良いです。カノコユリは色も形も名前も可愛いです
台風の通った東の空は雲が厚いけど西の空は青空が見えます。これは西の空
落花。ピンクのムクゲ
落花。白のムクゲ
にわかに湖のようになった貯水池。明日には水が引く でしょう。この周囲の一角の草取りをしています。9月になったらいろんな種を植えるつもりです。
気がつけば あちらこちらで コオロギの声がします。花の数は少ないけれどトンボやセミや バッタの数が多くて朝の世界に躍動感があります。
今日はウグイスの声が聞こえませんでした。この間まで姿を見せていた カワセミもいなくなったようです。生き物の世界は 季節に目まぐるしいです。
一時 カワセミを探す人と会話を交わしたこともありましたが、今はお互い素知らぬ顔をしています。
夏の朝の散歩はご近所の人の顔を覚えがちです。でも 深入りはしないのが この辺りの処世術かな。
さて昨日ははてなの文章で派手にボロを出しましたが、半分 リラックスもしてます。今まで格好をつけてたわけではないけど、ちょっとスタンス 変えたかも。とにかく暑くてろくな句ができません。今日は38度です。
でも台風がそれてくれたのは本当に助かりました。少し 涼しくなったら本当にアンデルセン公園に行こうと思います。母 は落ち着いてるし、乗り物に乗って遠出したいです。
それはそうと、この暑いのにまたこんな話で恐縮なんですが、私、ようやく 自分の中の怒りの種 というものを見つけることができるようになった気がします。
今まで気がついたら怒ったあとだったんです。
怒る前に気がつかなきゃいけなかったんですね。
怒りの種に火がつきそうになったらぐっと我慢して消すと。
実は環境が甘いせいかあんまり怒る方じゃなくって、でも怒ったら経験値が少ないため手がつけられなくなってたんですけど、それでも不幸なことに経験が重なってしまったのか自分の怒りのメカニズムがわかってきました。
チリッと感じるあの小さな感覚を見過ごしちゃいけなかったんですね。
今度こそ 怒りで我を忘れないようにします。怒っても冷静に対処すると。ここで誓います。もうバカ な真似はしないと。
多分できると思います。 怒りの種を自覚したし、ここまで約束してるわけですから。
まあ実は 失敗しても 誰にばれるわけでもないのかもですが、こんな手を使ってでも、世の中の不幸の数は減らすに越したことはないです。
などとお粗末様でございました。失礼。
良い1日を(^_^;)
さて。平和は身近な一歩から。
へいわをよぶぞう